実はUber Eatsに最強の料理があります!
今回はストイックな筋トレ民であるあなたにおすすめなUber Eatsで筋トレ後に食べれば効率爆上がりな料理をご紹介させていただきます。
この記事の内容
Uber Eatsで頼める、筋トレ後に食べると筋トレ効率が爆上がりする高タンパク質料理を紹介
この記事を読むべき人
筋トレ後、手軽に高タンパク質を摂取したい人
調理の手間をなるべく省きたい人
効率よく筋肉を付けたい人
実は、筋トレ民が愛用する高タンパク質料理はUber Eatsを利用して注文することが可能です。
ぜひ活用して筋トレ効率を爆上げしていきましょう!!
目次(タップでジャンプ)
Uber Eatsで注文できる高タンパク料理はこれだ!!
「究極のブロッコリーと鶏胸肉」
筋トレ民のあなたならすでにご存じかもしれませんが、筋トレ効率を爆上げする食品として、高タンパクな鶏肉とブロッコリーは有名です。
これら高タンパクな食品を贅沢に摂取できるサービスをUber Eatsで手軽に注文できてしまうんです!
実は究極のブロッコリーと鶏胸肉はサービスを開始したばかりで、まだ知る人ぞ知るという状態です。
現在(2020年4月現在)は東京都での注文に限られているようですが、徐々にサービスは拡大されていくようです!
Uber Eatsを利用した場合のお値段はいかほどか?
2020年4月現在の価格は以下のような感じです(重量はブロッコリーと鶏胸肉を合わせたもの)。
150g → 本品600円+手数料150円+ドレッシング50~80円
300g → 本品1,180円+手数料本品価格の10%(118円)+ドレッシング50~80円
450g → 本品1,780円+手数料本品価格の10%(178円)+ドレッシング50~80円
となっています。300g以降は600円ずつ加算+手数料という感じですね!
1人分で人気な注文は150gや300gあたりのようです。
スーパーだと鶏胸肉は200gでおおよそ200円前後、1房250円前後なので、正直なところ、究極のブロッコリーと鶏胸肉の150gで600円というのは少し高いかな~と思います。
ただ、筋トレ後に調理無しですぐに食べられる+買い物の手間が省けるなどのことを考えると手軽に高タンパク質を摂取できるので効率がいいかもしれません!
実際に週5でUber Eatsを利用して、究極のブロッコリーと鶏胸肉を食べている強者もいるようです。
Uber Eatsを利用するとどれくらいの時間で届くのか?
Uber Eatsでの配達時間は注文過密時や天候などによっても異なりますが、おおよそ20分前後で注文した料理が配達されるようです。
料理を作り時間を節約できたと思えばおいしいですね。プラスで腹筋100回いきましょう!!(笑)
タンパク質の量はいかほどか
鶏肉には動物性のタンパク質、ブロッコリーには植物性のタンパク質が豊富に含まれています。
実際にどれくらい含まれているのか、牛肉と豚肉とで比較してみました(あくまで目安)。
ちなみに牛肉と豚肉は最もタンパク質の多い代表的な部位で比較しています。
表 100g当たりの栄養素比較

比較してみるとわかるように、鶏肉はタンパク質が豊富で脂質がかなり少ないことがわかります。
多くの筋トレ民が鶏肉を愛する理由がわかりますね!
ちなみにブロッコリーは摂取カロリーを抑えつつタンパク質を効率よく摂取できる食材として知られています。
表 100g当たりの栄養素比較

ブロッコリーには抗酸化作用のあるビタミンCが多く含まれていることも知られています。
中には栄養素を最も効率よく摂取するために、生でブロッコリーをかじるなんて方もいるようですね、、、
筋トレには鶏胸肉&ブロッコリーで決まりですね!!
まとめ
いかがでしたでしょうか?
コロナの影響で、ジムは利用せずに自宅で筋トレを行う方も増えてきていると思いますが、そんな時にはぜひUber Eatsを利用して筋肉に良い料理を注文してみてくださいね!
コロナ自粛が終わった時には同僚の前で引き締まった肉体を披露してどや顔しましょう!!