なんてあなたにおすすめの記事です。
今回は、作成した記事をGoogleの検索エンジンになるべく早く反映させる方法を紹介していきます。
この記事の内容
Googleの検索エンジンになるべく早く、自分の書いた記事を反映させる方法
この記事を読むべき人
自分の記事をGoogleさんになるはやで評価してほしい人
結論から言うと、Googleの検索エンジンになるはやで自分の書いた記事を上位表示してもらうには、Googleサーチコンソールを使用します。
そして、ブログ運営を再開したばかりの方がどんなにSEO対策を頑張ってもGoogle神のエンジンに上位表示されるのは3カ月ほどかかるともいわれています。
記事を投稿してすぐに上位表示されるなんてことはないんです(時事ネタやトレンドブログは別)。
でもどうせなら、なるべく早く自分の記事が上位記事されて結果が目に見えた方がモチベーション上がりますよね?
今回はそんなお話です。早速行ってみましょう!
目次(タップでジャンプ)
Googleサーチコンソールを使って投稿記事をなるはやで反映させる
今回お話する方法は2つです。
どちらもGoogleサーチコンソールを使用します。もし導入がまだの方がいらっしゃったらまずはこちらからGoogleサーチコンソールを使用できるようにしてください。
この2点です。
ということに関しては正直わかりません。
サイト内をクロールしてくれるGoogleのロボットはアクセスの集まっているサイトから順番に巡回していく傾向にあるようなので、運営が始まったばかりのサイトの巡回は非常に遅いのです。
ですが、上記方法を試すと、すぐに記事が検索エンジン上に反映されて、体感的に大体1カ月くらいで「順位が上がってきているかな」と感じるくらいです。
通常3カ月ほどかかるともいわれていますので、1カ月で結果が見えてくるのであればありがたいものです。
イメージとしてはこんな感じです。

直接、Googleエンジンにサイトの更新を伝えるよりは、Googleサーチコンソールを経由して伝えてもらった方がGoogleのロボットに気づいてもらいやすいということです。
1. サイトマップを作成しGoogleサーチコンソールから送信する
ここで言うサイトマップとは、サイト内のURLや更新日時などのサイトを構成している情報をまとめたファイルと思っていただければOKです。
サイトマップはGoogle XML Sitemapsというプラグインを使用して作成していきます。
プラグインのインストールがまだの方はこちらをご参照(リンク)ください。
インストールと設定が済んだら、まずはGoogleサーチコンソールにアクセスして下の手順にそって進んでいきましょう!

①右上にあるサイトURLをクリックしてサイトマップを送信するサイトのURLを選択

②左側にある「サイトマップ」をクリック

③サイトマップのURLを入力。ここにはしたの文字列をコピペしてください。
/sitemap.xml
④入力したら「送信」をクリック
⑤送信後、少ししてステータスが「成功しました」となればサイトマップの送信は完了です
2. 作成した記事をGoogleサーチコンソールでURL検査してもらう
こちらではGoogleサーチコンソールを使用して個別の記事毎に検索エンジンに反映してもらう方法を紹介します。
URL検査というツールを使用しますが、少し前まではfetch as Googleとも呼ばれていたようですね。
それでは、Googleサーチコンソールにアクセスして手順通りいってみましょう!

①Googleサーチコンソールの左側にある「URL検査」をクリック

②検索欄にURLを入力できるようになるので、作成した記事のURLを入力してEnterキーを押す

Enterキーを押すと上のような画面になります。取得するまでに2~3分程度かかります。

無事終わると上のような表示になります。この画面になれば正常にクロールが完了しているということになります。
③ここで、「インデックス登録をリクエスト」をクリック

こちらも少し待ちます。

完了すると上のような画面が出てきます。
④「OK」をクリック

⑤「インデックス登録をリクエスト済み」と表示されていればOKです!
念のため、ほんとに反映されているかを確認してみましょう!

上の画像のように検索欄の部分に「site: + 記事のURL」と入力することで確認できます。
つまり、記事URLの前に「site:」を追加して検索してやればいいわけです。
しっかり反映されていれば、ご自身の書いた記事のタイトルが表示されるはずですよ!!
ブログ運営を始めたばかりの時は、アクセスが集まってなかったり、ドメインパワーが弱かったりしてGoogleのロボットがなかなか書いた記事をクロールしてくれません。
なので最初のうちは特に「記事を作成 + GoogleサーチコンソールでURL検査」をセットで行うようにしましょう!!
まとめ
いかがでしたでしょうか?
プロブロガーやサイト運営の長い先輩方は記事を書けばすぐにGoogleロボットがクロールして検索エンジンに反映されるのかもしれません。
ですが、サイト運営を開始したばかりだと、せっかく記事を書いたのにそもそも検索エンジンにすら記事が反映されていないなんてこともありえるんです。
「記事を作成 + GoogleサーチコンソールでURL検査」
面倒かもしれませんが、これはしばらくセットで行うことをおすすめします!