そんなあなたのための記事です。
今回は実際に運営者があつもりをプレイしてみた感想を率直に話していきます。
この記事の内容
運営者があつまれどうぶつの森(あつ森)を実際にプレイしてみた感想・レビュー
この記事を読むべき人
あつもりを買おうか買うまいか迷っている人
あつもりというゲームが自分に合っているかを見極めたい人
鬼滅の刃に続いて、朝の情報番組にも取り上げられるなど超大ブームを巻き起こしている「あつ森」。
そんなあつもりを買おうか買うまいか迷っている方も多くいるのではないかと思います。
結論から言うと、工夫次第で楽しみ方を無限に見つけられるあつもりは控えめに言ってめちゃめちゃ楽しい!です。
ただしあつもりは、とにかく自由なほのぼのあったか島ライフを送ることをメインとしているゲームですので、いろんなゲームに求められるスピード感やサクサク感ほぼはないという印象です。
それではこれから、あつもりの最高な点と少しいまいちな点を踏まえてお話していきたいと思います。
よろしければ参考にしてみてくださいね!
機種:Nintendo Switch
Amazon売れ筋ゲームランク1位(本記事作成時)
運営者の主観が多分に含まれておりますのでご了承ください。
一部ネタバレになる部分も含まれておりますのでご了承願います。
目次(タップでジャンプ)
そもそもあつもりって何をするゲームなの?

あつまれどうぶつの森は「あなた」が主人公となり、「たぬきち」というたぬきのキャラが発案した「無人島移住パッケージプラン」というプランに参加し、無人島に移住するところから始まります。
無人島にはな~んにもありません。むしろ、「何もないから何でもできる」というのがコンセプトとなっていて、
- 釣りをしたり
- 虫を捕まえたり
- ショッピングをしたり
- オシャレをしたり
- お部屋の模様替えをしたり
- 島中に家具を飾って自由に開拓したり
- お気に入りの住民とおしゃべりしたり
などなど、とにかく何でもできてしまうのがあつもりです。
似ているゲームの有名どころとしては「マインクラフト」「ドラゴンクエストビルダーズ」などとジャンルが似ているかもしれません。
しかしながら、それらのゲームと最も違う点としては、あつ森には武器を使って敵を倒すなどの暴力的な事が一切ないという点です。
とにかく安心安全な島ライフをエンジョイできるという点が、小さなお子さんから大人まで幅広く愛される要因になっていると言ってもいいかもしれませんね!
ちなみに、あつもりでできる事に関しては、下の記事で徹底解説していますので、気になる方はぜひ読んでみてください!

【レビュー】実際にプレイしてみて最高だと感じた3つの点

正直に言ってしまうと、僕は圧倒的あつもりエンジョイ勢です(笑)
そんな僕が「ここは最高だな!」と感じた3つの点を紹介していきたいと思います。
最高な点1:自分の思い描いた島を自由に表現して披露できる

あつもりでは島のあらゆるところに家具を置いたり、地形を変化させたりして、自分の思い描いた島を表現できるようになりました。
今までのどうぶつの森シリーズでは自分の家の外に家具を置くことはできませんでしたし、地形を変えることもできませんでしたので、この部分の進化がユーザーを惹きつける大きなポイントとなっていると感じます。
そして、表現の幅が広がったということで、自分だけのオリジナルな島を作って、最近流行りのYoutubeやSNSで披露しあえるというのが何より最高です!
など、見ず知らずの人とオンラインでお互いの島を披露し合うなど、楽しみ方の幅がより一層広がりました!
前作よりさらに自由度が増したことにより、ユーザーのクリエイティブ魂が激しく揺さぶられているのは間違いありませんね♪
最高な点2:キャラが際立つ住民たちに何より癒される

あつもりにはキャラが際立つかわいらしいどうぶつたちが登場します。
その数なんと383人!!
その中からたった10人とランダムに出会い、島生活を共にすることができます。
このどうぶつたちを観察していると何とも癒されてしまうのが2つ目の最高なポイントです♪
実は、あつもりのどうぶつたちは普通にプレイしているだけだと見過ごしてしまいがちな、かわいらしくて愛らしい、面白い行動を数多くしています。
- 朝早くに広場に行くと仲良しな住民が朝のストレッチをしていたり
- 虫眼鏡をもってかなり長い時間お花を観察していたり
- あみを振り下ろせば捕まえられる距離まで追いかけてった虫を寸前であきらめたり
- そこ絶対釣れないでしょ?と突っ込みたくなる場所に釣り糸を垂らしたり
- ダンベルを三回くらいしかあげてないのに息切れしまくっていたり
などなど、見れば癒されてしまうどうぶつたちの行動はたくさんあります。

なんて、ついついカメラで撮りたくなってしまう光景も見られるかもしれません!
「今日はこの住民に一日密着しよう!」みたいな感じで観察を続けていると、思わぬ魅力を再発見できるかもしれませんね♪
見ているとなんだか癒されてしまう住民たちの虜になってしまうユーザーも少なくないのではないかと思います。
最高な点3:季節ごとのアップデートで楽しみが無限に追加!?

インターネットに接続している必要はありますが、あつもりでは季節ごとのアップデートがどんどん追加されていくと予想されます。
その証拠に、あつもりの発売後(3月20日)から約1カ月たった後に早速最初の無料アップデートが配信されました。
内容は季節にちなんだイベントや新しい登場キャラなどに出会えるというものでした。
季節に応じて違った顔を見せる無人島生活において、今後も任天堂さんが新たなアップデートを配信してくれる可能性は高いと言えます(任天堂さんアプデ待ってます)。
つまり、
とアツモリくんのようにワクワクがとまらないのです!!
季節が変わるごとにどんどんとお楽しみ要素が増えていくという点が3つ目の最高ポイントですね!!
【レビュー】実際にプレイしてみて少しいまいちだと思った2つの点

僕自身はある程度「あつもりはこのゆったり感がいいんじゃない?」と思えるのですが、多くの方がプレイしているうちにスピード感のなさにイマイチさを感じてしまうかもしれません。
その点に関してお話していこうと思います。
いまいちな点1:DIYやショッピングを一気にすることができない

あつもりでは無人島生活で集めた素材を使って「DIY(=ディーアイワイ)」をすることができます。
DIYでは家や島内に飾れる家具を作ることができます。しかし、その家具を一気に作ることができないのです。
たとえば、
と思った時に、まとめて10個ずつ作ることはできず、ひとつずつ主人公のDIYモーションを見ながら作成しないといけないのです。
この部分にストレス感じてしまう人はいるのかな~と思ってしまいます。
また、これと同様の点で、ショッピングをする際には一気に購入することができません。
例えば、ゲームを進めていくと「リメイクキット」という家具の色などのデザインを変更することのできる島開拓者に必須なアイテムが手に入ります。
このアイテムは「タヌキ商店」というお店から購入できるのですが、5個単位でしか購入することができません。
という場合に、リメイクキットを5個単位で買うというやりとりを4回(5×4=20)やらなければなりません。

島開拓に全力を注ぐ人ほどこの過程はたくさん踏まなければなりませんので、少しストレスになるかもな、、、と感じます。
しかしながら、あつもりの世界観を考えると「スピードに任せて一気に島開拓する」というよりも、あくまで「ゆっくりと島ライフをエンジョイする」という方がしっくりきます。
スピード感を出してしまうとあつもりの世界観が崩れてしまいかねませんので、ゆったり感はあえてなのかもしれませんね。
いまいちな点2:季節が変わるまでやることない感が出てしまうかも

あつもりの楽しみ方は釣りや虫取り、家具集め、島開拓など様々です。
しかしながら、やりこんでいる人からすると季節ごとにできる要素をすぐに達成してしまうかもしれません。
そんな時に、
と感じてしまうかもしれません。
確かに、魚や虫の種類は80種類ずついるとはいえ、その月にGetできる生物をコンプリートするのはそこまで難しくありませんし、季節ごとの家具もやりこんでいればすぐに集まってしまうかもしれません。
そんな時に、「やることない感」を感じる人は結構多いかもしれません。
ですが、基本的にあつもりは何でもできるのが強みですので、そんな時こそ自分オリジナルの楽しみ方を見つけるのがいいかもしれません!
島開拓はもちろん、一日住民に密着やオンラインプレイでかくれんぼや宝さがしなど、遊び方は無限大です。
やることがないと思った時ほど、新たな遊び方を見つけた時の喜びは格別ですよ!
結局あつもりをおすすめできるのか?

最高な点といまいちな点を踏まえて総合的に判断しても、やはり「あつまれどうぶつの森(あつもり)」は圧倒的おすすめゲームと言わざるをえません。
とにかく自由に島ライフをエンジョイできるのはもちろんですが他にもおすすめできる理由はあります。
相手を思いやれる心優しいゲーム(特にお子さんなどにおすすめ)
あつもりを通して自分の表現力をどんどん発信(万人におすすめ)
おすすめポイント1:あつもりは相手を思いやれる心優しいゲーム

あつもりでは住民とのプレゼント交換や友達の家に遊びに行くなど、他者とのかかわりあいを楽しんでいくゲームでもあります。
その中で、
など、人によるかもですが、相手のことを思いやりながらプレイできるというのが何とも素敵です。
やさしい気持ちになれるゲームですのでお子さんなどには特におすすめかもしれませんね!
おすすめポイント2:あつもりを通して自分の表現力をどんどん発信


普段、一般の方が自分の思い描いたことを周囲に発信する機会はなかなかないかもしれません。
しかし、あつもりの超ブームや現在のSNSブームに乗っかっれば、あつもりを通じて自分の表現力をどんどん発信することができます。むしろ、かなり発信しやすいと言えます。
オリジナリティのある発信は、自然と話題を呼び交流の場ができますので、プチ有名人になれるかもしれませんね!
あなたの中に眠っているクリエイティブな才能をあつもりの中で表現してみませんか?
結論:とりあえずあつもりは楽しいです
いかがでしたでしょうか?
繰り返しますが、僕はあつもりを超絶楽しんでいる系お兄さんです。
あつもりの良いところ、イマイチなところ様々あると思いますが、この記事を読んでみて、
と思ってもらえたらうれしいです。
外出自粛の癒しとしても、この機会にあつ森を楽しんでみてはいかがでしょうか?
機種:Nintendo Switch
Amazon売れ筋ゲームランク1位(本記事作成時)
