そんなあなたにおすすめの記事です!
この記事の内容
あつ森で手に入るスコップで何ができるのかを解説
この記事を読むべき人
あつ森の道具で何ができるのか知りたい人
あつ森の道具で自分の知らない効果がないか知りたい人
それでは早速行ってみましょう!
機種:Nintendo Switch
Amazon売れ筋ランキング ゲーム1位(記事公開時)
目次(タップでジャンプ)
あつ森のスコップでできる事はこの5つ

あつ森の道具の中で一番できる事の多いのがスコップではないかと思います。
今作ではスコップは、「しょぼいスコップ」「スコップ」「きんのスコップ」の3種類があり、「しょぼいスコップ」ほど壊れやすく「きんのスコップ」は壊れにくくなります。
常に持ち歩くスコップとしては適度に壊れにくい通常の「スコップ」がおすすめかもしれませんね!
では、そんなスコップでそんなことができるのか?徹底解説していきます。
できること1:穴を掘る
スコップは現実世界の使い方と同じように穴を掘ることができます。
下の画像のように、地面に印の付いている部分を掘ると化石が出てきたり、

掘った穴にたけのこや果物などを埋めたり、

などなどのことができます。
ちなみに、金色に輝く印を掘って、お金を埋めて4日ほど経つとお金のなる木になります。
お金のなる木では埋めたベルの3倍のベルを入手できます。
例えば、10,000ベル埋めると4日後に30,000ベルを入手できるといった具合です。
10,001ベル以上のお金を埋める場合は確率で3倍のベルをGetできます。
つまり、50,000ベル埋めたとしても4日後に150,000ベルになっているか、30,000ベルのどちらかになっているかはわからないということです。
ギャンブル要素がありますので、確実性を狙うなら常に10,000ベルを埋めるのがいいかもしれません。
できること2:石をたたく

島のあちこちに埋まっている石をたたくことができます。
石をたたくことにより、「いし」や「ねんど」、「てっこうせき」、「きんこうせき」などを入手することができます。
1つの石は最大で8回たたくことができます。つまり、1つの石から合計で8個のアイテムをゲットできます。
しかし、8回たたくには制限時間があり、8回たたくにはやみくもにたたいてもダメなのです。
おすすめのたたき方は上の画像のように、後ろに穴を掘って主人公が動かないように固定するやり方です。
これにより、たたくために移動する手間がはぶけますので8回分しっかりたたいてアイテムを入手することができます。
たまにダンゴムシやムカデも出てくるので、出てきたらむしあみで捕まえておきましょう!

できること3:切り株を掘り返す

オノを使って切り倒した木の切り株を掘り返すことができます。
じゃまになってしまっている切り株はスコップでどんどん掘り返して除去していきましょう!
ただ、切り株には、たまにカミキリムシやバイオリンムシ、タマムシなどのような虫がくっついていることがありますので、虫コンプのためにも少しは残しておくのをおすすめします。
できること4:木や竹を切らずにそのまま掘り出す

スコップで木や竹を切らずにそのままの状態でポケットにしまえることをご存じですか?
その方法はとても簡単!
食べ物系アイテムを食べればOKです。
果物やたけのこ、イースターのたまご、キノコなどを食べてから立派に育った木の前でスコップを使えばそのまま掘り返すことができます。
掘り返した木は、穴を掘らなくても植えたい場所に植えることができます。
木の配置を変えたいときなどに便利ですよね!
できること5:石を壊す

食べ物系アイテムを食べた時のスコップでは、石を壊せるという効果があります。
何か食べられるものを食べてから、石の前でスコップを使用することで見事に石が砕け散ります。
そして、石は壊しても翌日にはランダムでどこかに戻っていますので、邪魔な石はアイテムを回収してから壊してもいいかもしれませんね!
まとめ
いかがでしたでしょうか?
あつ森のスコップでできる事をまとめてみました。
道具を最大限利用して楽しいあつ森ライフを送っていきましょう!
この記事を読んでくれた方にはこちらもおすすめ!




機種:Nintendo Switch
Amazon売れ筋ランキング ゲーム1位(記事公開時)