そんなあなたにおすすめです。
こんにちは!あつ森大好きえもまるです。
今回は6月におすすめなベルの稼ぎ方を時間帯別で徹底解説していきます!
この記事の内容
あつまれどうぶつの森(あつ森)で6月におすすめなベルの稼ぎ方を解説
この記事を読むべき人
ベル不足に悩んでいる人
ベルの効率の良い稼ぎ方を知りたい人
時間操作の誘惑に日々耐えながら、リアルタイムであつ森を頑張っている人
6月になりましたね~!
6月といえば夏の始まりというイメージがありますが、実はあつもりでも6月からは一気に夏っぽくなります。
出現する生物がガラッと変わったり、案内所の扇風機の電源が付いていたり、タヌキ商店に夏らしい商品が入荷していたりと様々な変化が楽しめるかと思います。
そんな中やっぱり、誰もが困ってしまうのが、「ベル不足」ですよね、、、
ですが心配しないでください!
6月は今までの月よりも断然稼ぎやすい月となっています!!!!
時間操作をしていない方たちにとっては朗報ですよね♪
それではどんな方法が一番効率よく稼げるのか?
結論から言うと、6月で一番ベル稼ぎにおすすめなのは「時間帯によって釣りや虫捕りを使い分ける」です。
早速見ていきましょう!!



機種:Nintendo Switch
Amazon売れ筋ゲームランク1位(本記事作成時)
目次(タップでジャンプ)
6月に効率よくベルを稼ぐには時間帯によって釣りと虫捕りを使い分ける

6月になってからは、あなたの暮らす島に出現する生物がガラリと変わります。
サメ系や川の珍魚、ニジイロクワガタ、ゴライアスハナムグリなど、どれも高値で売れる生物ばかり!!
こいつらを見かけたらどんどんゲットしていきましょう!!
朝8時から夕方16時まで
- 花に群がる虫たちを捕まえよう
- 川の特大魚影は確実に釣ろう
- 海のサメ型魚影も釣っておこう
夕方16時から朝の9時まで
- 川や池の珍魚を釣りまくろう
- 海のサメたちを釣りまくろう
夜19時から朝の8時まで
- 木やヤシの木の虫もしっかり確認!
朝8時~9時と夕方16時~17時
- 実はフィーバータイム!?虫でも魚でもなんでもOK!
一部は5月の稼ぎ方と共通している部分がありますのでその部分は割愛していきます。
朝8時から夕方16時までの稼ぎ方はこれだ!!

朝8時から夕方16時までは虫捕りと釣りをバランスよく使い分けていきましょう!
この時間帯に確実に釣れる虫や魚を紹介していきます。
まずは「虫捕り」からです!
朝8時から夕方16時:やっぱり虫捕りがメイン!

朝8時から夕方16時にかけては花付近に出現するチョウやハナカマキリなどをどんどん捕まえていきましょう!
昼間は何といっても虫捕りがメインですね。
ちなみにこの時間帯の稼ぎ方に関しては基本的に5月の稼ぎ方と一緒になります。
下の記事で、島の環境づくりから詳しく解説していますのでぜひ参考にしてみてください!(下の記事内の「朝~夕方編:昼間に捕まえるべき虫たち」をご参照ください)

朝8時から夕方16時:川の特大魚影は絶対釣ろう!

朝8時から夕方16時の時間帯に島をウロウロしていて、川で特大魚影(ブラックバスの魚影より大きいです)を見かけたら「ドラド」である可能性が高いです
ドラドは昼間にも釣れる!

おすすめ度
ドラド 15000ベル 川に出現(特大魚影)
金色に輝く幻の珍魚ドラドが釣れるとは、、、。
昼間のベル稼ぎのメインは虫たちですが、虫捕りをするついでに川も見てみて、もし特大魚影を見かけたらむしあみからつりざおに持ち替えて釣っていきましょう!
実はドラドは朝8時から21時まで釣ることができますが16時からは別の特大魚影の珍魚も釣れますのでドラドの出現確率自体は下がってしまうのです。
僕は6月になってから3匹ドラドを釣りましたが、すべて昼間の時間帯に釣れていますよ♪
「まだ釣ったことない!」という方にもおすすめな時間帯ですのでぜひ探してみてくださいね!
朝8時から夕方16時:海のサメ型魚影は見かけたら釣っておこう!

昼間に釣れるサメは2種類います。
サメの場合は下の画像のように、すぐにサメだとわかる魚影をしていますので釣りやすいですよね♪

昼間に釣れるサメはこいつらだ!

おすすめ度
ジンベエザメ 13000ベル 海のサメ型魚影
おすすめ度
コバンザメ 1500ベル 海のサメ型魚影
正直、コバンザメはハズレですが、13000ベルのジンベエザメである可能性もありますので海でサメ型魚影を見かけたら積極的に釣っていきましょう!
実はジンベエザメは1日中釣れます(笑)ですが16時からは別のサメも釣れてしまいますので、ジンベエザメを釣るには昼間がおすすめだったりします。
夕方16時から朝の9時までの稼ぎ方はこれだ!

夕方16時から朝9時までは釣りがメインになってきます。
川や池、海をウロウロしまくって、高値の魚をどんどんゲットしていきましょう!
夕方16時から朝の9時:川や池の珍魚を釣りまくろう!

川や池で見つけた大魚影や特大魚影は迷わず釣りにかかりましょう!
高値で売れるレア魚である可能性が高いですよ♪
夕方から朝にかけて、川や池ではこいつらを釣る!

おすすめ度
ピラルク 10000ベル 川に出現(特大魚影)
アロワナ 10000ベル 川に出現(大魚影)
ドラド(21時以降は釣れない) 15000ベル 川に出現(特大魚影)

おすすめ度
ガー 6000ベル 池に出現(特大魚影)
エンドリケリー 4000ベル 川に出現(大魚影)
ちなみに、21時から朝4時の時間帯は6000ベルで売れるカミツキガメも川に出現するようになりますので、こいつもなかなかおいしいですね!

とにかく川や池で見かけた大魚影と大魚影は釣りまくるというのが鉄則ですね!
夕方16時から朝の9時:海のサメたちを釣りまくろう!

夕方からは高値で売れるサメたちが増えてきます。
海のサメ型魚影はどんどん釣っていきましょう!
夕方から朝にかけて、海ではこいつらを釣る!

おすすめ度:
サメ 15000ベル 海のサメ型魚影
ノコギリザメ 12000ベル 海のサメ型魚影
シュモクザメ 8000ベル 海のサメ型魚影
ジンベエザメ(1日中釣れる) 13000ベル 海のサメ型魚影
おすすめ度:
コバンザメ(1日中釣れる) 1500ベル 海のサメ型魚影
川や池の魚を釣りつつ、海を見てサメの背びれがある魚影を見かけたら積極的に釣っていきましょう!
夜19時から朝8時までは木にも注目!!
夜19時からは木に高値の虫が出現することがあります。
釣りをしながら島を散策し、運よく見かけたら捕まえていきましょう!
19時以降木に出現する高値の虫はこいつらだ!

ゴライアスハナムグリ 8000ベル ヤシの木のみに出現
ニジイロクワガタ 6000ベル 木に出現
サメを釣るついでにヤシの木を見てゴライアスさんやニジイロクワガタがいないかを確認しましょう!
おまけ:花付近にモルフォチョウがいるかも

夕方17時から朝にかけては、花付近にモルフォチョウがいる場合もあります。
出現率はかなり低めなのでメインの金策としてはおすすめできませんが、見かけたら捕まえておくのが吉です!
実はフィーバータイム!?朝8時~9時と16時から17時は何でもOK!!

実は朝8時~9時と16時~17時は一部の高値で売れるチョウやサメや川の珍魚などがどちらも釣れる時間帯になっています。
この時間帯にあつもりをプレイできる人はラッキーですね!
虫捕りと釣りなんでもOKなので、花付近や川や海などをウロウロしまくりましょう!
番外編1:レア魚としょぼい魚の見分け方
虫は見ただけで何の虫かがわかってしまうので、捕まえるべきか捕まえないかを判断しやすいです。
ですが、魚の場合「釣ってみないとわからない」というのが難点、、、。
正直、ここで紹介する見分け方も結局は釣ってみないとわからないのですが、キャスティング(釣り糸を垂らした時)したときにある程度レア魚かしょぼい魚かを見分ける方法があります。
しょぼい魚の場合 → やたらと反応がいい
- キャスティングしたときに多少離れた位置やウキと違う方向を向いていても気が付いて食いついてくる
- 食いつきのモーションが単調
レア魚の場合 → 反応が悪い
- キャスティングの時に魚の正面にしっかりウキを投げてあげないと食いついてこない
- 食いつきのモーションが特殊で少し釣りづらい
という違いがあります。
特にブラックバスなんかは、少し変な位置にウキを投げても気づいて食いついてきますが、アロワナやドラドなどはしっかりと正面に投げてあげないと気づいてくれません。
まぁ結局は大魚影以上を見かけたら釣ってしまうんですけどね、、、。
番外編2:魚のおすすめの釣り方

レア魚の場合は、ウキに食いつくタイミングが特殊で少し釣りづらいという点があります。
そこで、みなさんにおすすめしたい釣り方が、「音あり目つむり釣法」です。
音あり目つむり釣法の手順
- Switchの音量をありにする
- キャスティングして釣りたい魚をウキに気づかせる
- 魚がウキに気が付いたら目を閉じる
- 音だけ聞いて「ボチャン」の音が聞こえたら即Aボタンを押す
という方法です。
レア魚はモーションが特殊なので、目で見て判断すると、焦ってAボタンを押してしまいがちです。
ですが、視覚に頼らず聴覚だけにたよって「ボチャン」の音だけ聴いてAボタンを押そうと思えば、結構簡単に釣れます。
僕も実際に試している方法なので、サメや川や池の珍魚に限らず、釣りをする際にはこの方法を試してみてくださいね!
番外編3:離島ツアーは稼げるか?→運が良ければ稼げます

5月では離島ツアーでヨナグニサンやサソリを無理矢理湧かせる方法を試すことができましたので、離島ツアーは金策としてかなり有効でした。
しかし、6月の離島ツアーでベルを稼ぐのはあまりおすすめしません。
理由は300ベルの「ホタル」が湧きまくるためです。
離島では「一度に4匹までしか虫が湧くことができない」というルールがあります。
ホタルは散らすことができず、捕まえない限りいなくなってくれません。
そして、仮に捕まえたとしても次から次へと湧いてきてキリがありません。
要するに、離島はほぼホタルしか出現しない島である確率が高いのです。
しかしながら、離島ツアーの中でもサメだけが出現する島や大魚影島(ドラドやアロワナなどが連れやすい島)、サソリだけが出現する島などにも運よく出くわす可能性はあります。
このような島にたどり着ければガッポリと稼ぐことができますが確率的には低いと言えます。
ホタルが出現するのは6月のみなので、離島で稼ぐのは7月からがいいのかもしれませんね!
まとめ:6月は普通に稼げる月です
いかがでしたでしょうか?
6月は高値で売れる生物がわんさか出現するようになる月ですので、正直何か特別なことをしなくても稼げる月かもしれません。
現実世界でもあまり見ない珍しい魚を釣りながら、気ままな島ライフを楽しんでいきたいですね♪



機種:Nintendo Switch
Amazon売れ筋ゲームランク1位(本記事作成時)