そんなあなたはこの記事を読んでみてください!
こんにちは!僕の島に「ジュン」が来てテンション爆上げのえもまるです。
今回はあつもりの住民となるべく早く仲良くなって写真をもらう方法について解説していきます。
この記事の内容
あつもりの住民との親密度をなるはやで上げる方法を徹底解説
この記事を読むべき人
お気に入りの住民の写真がほしくてたまらない人
写真コレクターで住民をどんどん入れ替えたい人
あつもりでは住民との親密度が高まると、写真をもらえることはあなたもご存じかと思います。
自分の推しの写真立ては何が何でも手に入れたい、、、あなたもきっとそう思っているはず(笑)
今回はそんなあなた向けに、毎日やれば確実に親密度が上がる方法を解説していきますよ♪
*今回の情報はあつもりの攻略本などを参考にしております。
目次(タップでジャンプ)
写真をもらえるタイミングはプレゼントを渡した時

住民から写真をもらうためには、まずは親友(=親密度MAX)になる必要があります。
親友の状態で住民にプレゼントを渡した時に、運が良ければ写真をもらうことができます。
確定でもらえるわけではないので、粘り強くプレゼントを渡し続けましょう!
それでは、どうすれば住民との親密度が上がるのか?見ていきましょう!
住民と親密度を上げるために毎日やるべき6つのこと

下に書いてあることを毎日試せば確実に住民との親密度を上げることができます。
- 毎日話しかける
- プレゼントを贈る
- 手紙を書く
- お願い事を聞いてあげる
- ほしいものを買ってあげる
- ノミを取ってあげる
④と⑤、⑥は毎日発生するイベントではありませんが、①~③に関しては毎日行うことで確実に親密度を上げることができます。
それでは順番に見ていきましょう!
親密度を上げる方法1: 毎日話しかける

仲良くなりたい住民には毎日欠かさず話しかけるようにしましょう。
マイルスタンプの項目にも「島民ぜんいんにあいさつする」という項目がありますので、親密度を上げる&マイルポイントゲットのためにも毎日やっておいて損はないと思います。
また、毎日欠かさず話しかけることで、親密度に関するボーナスポイントが入るらしく、より仲良くなりやすいということも報告されています。
ただし、1日でもあいさつを欠かしてしまうとボーナスポイントがゼロに戻ってしまうそうなので注意です!
親密度を上げる方法2: プレゼントを贈る

プレゼントを贈る行動は、住民に話しかけた時に「コレあげる」などの選択肢があると贈ることができます。
この選択肢はある程度仲良くなってからでないとあらわれてくれませんのでご了承ください。
運営者の場合、住民が島に来てから毎日2~3回以上話しかけることで、およそ2~3日ほどでプレゼントを渡せるようになりました。
プレゼントを渡せるようになったら、服や家具などを毎日あげることをおすすめします。
値段が高価なものや住民が好きな色の家具、リース系の家具は住民が喜んで受け取ってくれる傾向にあり、お返しに何かプレゼントをもらえる可能性があります。
住民の誕生日の時にもプレゼントを渡すことができますので、誕生日パーティには積極的に参加しましょう!
住民の誕生日は攻略サイトなどにものっていますし、しずえさんの島内アナウンスでも住民の誕生日をお知らせしてくれますよ♪(誕生日の前日か当日にアナウンスが入るはず)
そして、さらに親密度を上げる方法として、「贈るプレゼントをラッピングしてあげる」という方法があります。

ラッピングの道具はタヌキ商店で購入できますので、たくさん購入しておいて、これからプレゼントを渡す際にはラッピングをしてあげましょう!
ただし、ゴミなどプレゼントにふさわしくないものを送ってしまうと親密度が下がってしまうので注意です!
親密度を上げる方法3: 手紙を書く

手紙を書いて、送った相手からの返事が返ってくると親密度が上がります。
手紙は飛行場の中に入って右側にある、ポストカードがたくさん入っている棚?のようなものの前でAボタンを押すと手紙を書くことができます。
特に写真がほしい住民に対しては毎日送ってもいいかもしれませんね!
親密度を上げる方法4: お願い事を聞いてあげる

島をウロウロしていると、時々住民がこちらによってきてお願い事をしてくるときがあります。
お願いごとの内容は、
「フナムシをとってきて!」
「ブラックバスを釣ってきて!」
などなどいろいろあります。
また、時々住民の家に遊びに行くと、住民が体調を崩している時があります。
そんな時も親密度を上げるチャンスです!おくすりを用意して渡してあげましょう!
基本的に住民のお願いを聞いてあげれば親密度が上がるという認識でOKです。
親密度を上げる方法5: 欲しいものを買ってあげる
タヌキ商店やエイブルシスターズに行くと、時々住民と出くわすことがあります。
そんな時に何回か住民に話しかけると「〇〇がほしい、、、」と言ってくることがあります。
そんなお願いを聞いた時には迷うことなく買ってあげましょう(笑)
甘やかしすぎは良くないかもしれませんが、推しが喜んでくれればそれでいいのです、、、。
親密度を上げる方法6: ノミをとってあげる

住民には時々ノミが付いてしまうことがあります。
住民にノミが付いている時の特徴
- 住民が「あ~かゆい」などと言っている
- 住民の体の上を小さく黒い点がピョンピョン跳ねているのが見える
こんな時には住民にノミがくっついていますので、むしあみを住民の方めがけて振り下ろしてみましょう!
ノミを取ってくれたことに喜んでくれますよ!
ただし、ノミが付いていないときに住民をむしあみでたたく行為は親密度を下げてしまうことにつながるのでやめましょう!
運営者は住民を3回ほどむしあみでたたきつづけると、住民がプンプンしだすのを確認しています。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
推し住民の写真は何としてでも欲しい!!
そんなあなたは今回紹介した6つの方法を試してみてください!
もらえるかどうかは運要素もありますが、粘り強くプレゼントを渡し続けてくださいね♪
さらに詳しい情報はあつもりの攻略本をご参照ください!


